自作エンドロールビデオの作り方
公開日:
:
最終更新日:2014/06/14
►余興のテクニックとノウハウ
「自作プロフィールビデオの作り方」と同じように、まずは今回作成するエンドロールビデオの完成形をご覧下さい。
それでは、このようなエンドロールビデオの作り方を、順を追って説明していきたいと思います。今回は「Windows ムービーメーカーの基本的な操作方法(共通項目)」及び「自作プロフィールビデオの作り方」での知識を前提としている部分がありますので、読んでいて分からない部分があったら、そちらをご参照下さい。
(この動画もプロフィールビデオと同じように、エッセンス以外は大幅にカットしておりますの、実際は、5分以上の動画になると思います。)
1.素材写真・動画の取り込みと表示時間の調整
一番最初に、エンドロールビデオで使用する予定の素材写真と動画を読み込みましょう。読み込んだ素材は、ドラッグアンドドロップで再生順に並び替えて整理します。
今回、読み込んだ素材は以下のものです。
1.新郎新婦の思い出写真・・・4枚
2.オープニング用動画・・・1つ
3.エンディング用動画・・・1つ
4.黒塗り映像・・・2枚
写真と動画は必要に応じて追加して下さい。今回は説明用ビデオの少なくしております。(動画は「Studio Lab01」から)
黒塗り映像は、プロフィールビデオの作成で説明したように、映像の冒頭と最後の余裕部分になります。
全体の構成を踏まえつつ、写真の再生時間も「ビデオツール」の「再生時間」で調整しておきましょう。
2.アニメーションの設定
アニメーションを追加していきます。
まずは動画や写真の「切り替え効果」を追加します。
「アニメーション」の「切り替え効果」から、今回は「クロスフェード」を選択し、「すべてに適用」をクリックします。
すると、全ての写真と動画の切り換え時にアニメーション効果が追加されたと思います。
3.視覚効果の追加
エンドロールで表示する写真にセピア調の視覚効果を追加して、映画のエンディングのような雰囲気を出したいと思います。
1枚目の写真を選択して、「視覚効果」の中の「セピアトーン」を選択します。
すると下のように、鮮明な写真がセピア調の写真に変化します。他の3枚の写真も同様に「セピアトーン」の効果を追加しましょう。
4.表示テキストの設定
いよいよエンドロールに披露宴出席者の名前を表示させていこうとおもいます。
ホームから「クレジット」を選択してクリックします。
すると、映像の一番最後の部分に、黒塗りの映像と「クレジット」のテキストが表示されます。
まず、ピンク色の「クレジット」をドラッグして、1枚目の写真まで移動させましょう。
これでクレジットの表示が開始される場所が変更されました。さらに、不要となった一番最後の黒塗り映像を選択してDeleteで消去してしまいましょう。
ピンク色の「クレジット」をダブルクリックして下さい。左のプレビュー画面に「クレジット ここに名前を入力」と表示されますので、そこのテキスト欄に、出席者の名前一覧を入力しましょう。Wordやメモ帳などの事前に入力しておいて、それをコピペすると良いですよ。
また、このままでは不格好ですので、フォントや配置を調整します。
クレジットの配置を画面の左側に移動させた後に、フォントを変更し、さらにテキストの配置を左寄せにします。
また、背景が白っぽい写真の場合、クレジットの文字が白だと見にくいため、テキストに輪郭を追加するとハッキリとして見やすくなります。テキストツールの特殊効果で「輪郭のサイズ」を「中」にして、「輪郭の色」は黒を選択しましょう。
下のように背景が白っぽくても、文字が見やすくなりましたね。
最後にクレジットの再生時間を伸ばします。ピンク色のテキストをダブルクリックして選択し、「テキストツール」「フォーマット」から「テキストの表示時間」を変更します。最後の写真の表示が終わるタイミングに合うように変更しましょう。
エンディング動画には新郎新婦からのメッセージを追加しましょう。エンディング動画を選択して「ホーム」の「キャプション」からテキストを入力します。今回は表示時間を調整し、特殊効果を追加しました。
5.BGMの追加とムービーの保存
BGMを追加します。オープニング動画を選択したら、「音楽を追加」から「現在の位置に音楽を追加」を選択します。
BGMが追加されたら、BGMを表す緑色のラインをダブルクリックして、「音楽ツール」を開き、「停止位置」をエンディング動画が終わる長さに変更します。また、「フェードイン」と「フェードアウト」を「普通」に設定しましょう。
これで動画が完成しました。最後に「ムービーを保存」して完成です。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
クロマクリル VS ミラクルペイント フェイスペイント絵の具の頂上決戦!!
「余興での白塗りメイクとフェイスペイントのやり方」で頂いた白塗りメイク(フェイスペイント)の簡単なや
-
-
自作プロフィールビデオの作り方
短めのプロフィールビデオを作ってみて、その作成方法を説明していきたいと思います。 今回紹介させて頂
-
-
結婚式余興用の無料音楽サイト(まとめ)
余興では音楽を使用する機会が多くあります。プロフィールビデオ、エンドロールビデオを作成する際は、何ら
-
-
Windows ムービーメーカーで出来る事とインストール方法
Windows ムービーメーカーの特徴 Windowsムービーメーカーとはマイクロソフト社が無償で
-
-
Windows ムービーメーカーの基本的な操作方法(共通項目)
まずは、Windows ムービーメーカーの基本的な操作方法を、分かりやすく画面をまじえて説明します。
-
-
余興での白塗りメイクとフェイスペイントのやり方
余興でコスプレをしたり、仮装をしたり、あるいは変装をしたりする時に、白塗りメイクが必要になる
-
-
結婚式余興用の無料動画サイト(まとめ)
結婚式や2次会での余興などに、写真や動画を使用して自作のムービーを作り、それを会場のスクリーンに放映
- PREV
- 自作プロフィールビデオの作り方
- NEXT
- 結婚式余興用の無料動画サイト(まとめ)