限定ジャンケン(カイジ)
公開日:
:
最終更新日:2017/10/29
►ゲーム, ⇒★★ (すごくオススメ)
オススメ度 ★★
・準備が簡単 ★★
・万人受け ★
・インパクト ★★★
参加人数
10人~99人
内容
人気漫画「カイジ」に登場する「限定ジャンケン」を、実際にやってしまいます。2次会向けです。
まずは、原作における限定ジャンケンのルールを簡単に振り返りましょう。
***************
【ルール】
1.各自は初期カードとしてグー4枚、チョキ4枚、パー4枚、計12枚を持つ。
2.各自のポイントとして「星」バッジを所有。初期は3個。
3.対戦相手を探して1対1で勝負。所有カードから1枚ずつを出し合う。
4.ジャンケンの勝者は敗者から星を1つもらう。あいこの時は、星の移動はない。
5.ジャンケンで使用したカードは、その場で専用ボックスに廃棄される。専用ボックスは、カードの消費枚数を自動的にカウントして、電光掲示板に表示する。
6.①手札のカード全てを勝負によって消費すること、②星を3つ以上保持すること、の二つの条件を満たせば、生き残り。ダメなら地価帝国で強制労働。
***************
原作のルールをそのまま適用するのは厳しいのでアレンジが必要です。アレンジ方法は色々とあると思いますが、一例を考えてみました。
・初期カードは2枚ずつ、計6枚。
・カードの消費枚数をカウントしない。もちろん電光掲示板にも表示しない。
・制限時間10分以内に自由に勝負をしてもらい、最終的に星を一番多く持っている方が優勝。
このルールであれば、余興でも手軽に出来ると思います。
必要なモノ
- ジャンケンカード(ハガキサイズくらい)
- 星バッチ(またはレイ(首飾り)のような目印)
- 賞品
進行例
進行役:「ようこそエスポワール号へ。これから皆様にはカードを使ったジャンケンゲームをしていただきます。残念ながら敗北者となった方には、我が帝愛グループのために地下で働いてもらう事になりますので、勝利を目指して頑張って下さい。それでは、ルールを説明します。・・・・」
ワンポイント!
ジャンケンカードは以下のようなハガキサイズの用紙にグー・チョキ・パーのイラストを印刷して自作しましょう。
余興者は、司会進行役(利根川)と部下役に分かれて、協調しながらゲームを進行していく必要があります。ジャンケンカードと星バッジは、最初に配るわけには行かないので、ルール説明と並行して、部下役がみんなで手分けして配布しましょう。勝負が開始されたら、余興者は参加者のジャンケンをガンガン促しましょう。司会進行役は、制限時間の残り時間をアナウンスしながら、勝負のコツや、現状をリポートしていきます。
(⇒ムカデジャンケン)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
結婚式ではかぶっちゃやーYO!
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★ 参加人
-
-
PIKAPIKA動画
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★★ ・インパクト ★★ 参加人
-
-
膨大な作業から生まれる一瞬の輝き、ドミノ倒し
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★★ ・インパクト ★★ 参加人数
- PREV
- ミックスジュース選手権
- NEXT
- ロシアンシュークリーム