ギターが弾けなくてもOK!エアギター選手権
公開日:
:
►パフォーマンス, ⇒★★ (すごくオススメ)
オススメ度 ★★
・準備が簡単 ★★★
・万人受け ★
・インパクト ★★
参加人数
4人~12人
内容
実際にはギターを持っているわけではないのですが、音楽に合わせてあたかもギターを弾いているマネをするパフォーマンスがエアギターです。
2006年、お笑い芸人のダイノジおおちさんがフィンランドで行われているエアギターの世界選手権で優勝したことから、日本でもその知名度が飛躍的にあがりました。
これを、複数人の余興参加者による選手権方式で行います。2次会向けです。
下は公式ページの”worldairguitar(ワールドエアギター)”の公式動画です。選手権の雰囲気が短時間でまとめられていてカッコイイです。
司会役の方が一番初めに余興趣旨を説明したら、1名ずつ音楽と共に舞台に登場してもらい、存分にパフォーマンスを披露します。1つの曲を最初から最後までやるのではなく、美味しいところだけを1分~2分程度ピックアップして、パフォーマンスしましょう。
パフォーマンスが終わったら、パフォーマーに一言コメントをもらった後に採点をします。
審査員はもちろん新郎新婦です。体操競技の採点のように10点満点での採点です。
この流れで、全参加者の1人ずつパフォーマンスを行い、優勝者を決定します。
必要なモノ
- 音源
- 衣装
- スポットライト(必要に応じて)
進行例
司会者:「それではこの選手権のトップバッターを飾るのは・・・◯◯高校同期代表、△△さんです!!カモーン!!」
ワンポイント!
エアギターって一見簡単そうに見えますが、世界選手権があるくらいですので、実は結構奥深いものなのです。
ココではエアギターをやる上でのポイントを上げてみたいと思います。
1.選曲
これがないと始まりません。非常に重要です。基本的にはハードロックやヘビーメタルの曲が雰囲気が出るのでやりやすいですが、ポップスでも大丈夫です。出切れば皆さんが聞き覚えのあるような有名な曲がいいです。
以下、エアギターにあってそうな曲を私の視点で3曲ピックアップしましたので、参考にどうぞ。
Deep Purple 「Burn」
Jet 「Are You Gonna Be My Girl」
Doobie Brothers -「China Grove」
2.体の動き
左右の手はギターを弾いているマネをするのが基本です。右手は上下にシェイクして弦を弾いているように動かし、左手は音階に応じて左右に移動させて弦を押さえているマネをします。
でも・・・上の動画を見てもらえばわかりますが、正直そこまで正確に再現しようとする必要はありません。年間優勝者の方のパフォーマンスを見ても、すごくいい加減です(笑)。正確性なんかよりも、ノリが重要なんです。
従って、頭・顔・足などの動きは、自由が効く分、さらに重要になりますよ。激しくヘッドバンギングしながら、鬼の形相でステージ上を動きまわって下さい。
3.心構え
これをやるからには、”恥じらい”を一切捨てましょう。少しでも恥ずかしいという気持ちがあると、観ている方にも伝わってしまうものです。
音楽合わせて自己陶酔して、自分の世界に入り込んでしまいましょう。最後まで自信をもってやり切る事が重要です。
最後に2013年のエアギターチャンピオンのパフォーマンスをどうぞ。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
電飾エレクトリカルパレード
オススメ度 ★★★ ・準備が簡単 ★★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加
-
-
結婚式ではかぶっちゃやーYO!
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★ 参加人
-
-
列席者、全員参加型!ウェディングケーキ作り
オススメ度 ★★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加人
-
-
ドラえもん『○○の結婚前夜』
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加人
-
-
実物大あやつり人形ダンス
オススメ度 ★★★ ・準備が簡単 ★★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加
-
-
号外スクープ、結婚新聞
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★ 参加人数
-
-
『情熱大陸』新郎新婦への密着取材
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★ 参加人数
-
-
CMパロディ② ソフトバンク
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★ 参加人
-
-
意外な盛り上がり!式場ぷよぷよバトル
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★★ ・万人受け ★ ・インパクト ★★ 参加人
- PREV
- お祝いと感謝の正拳突き、1万回
- NEXT
- 膨大な作業から生まれる一瞬の輝き、ドミノ倒し