意外な盛り上がり!式場ぷよぷよバトル
公開日:
:
最終更新日:2017/10/28
►ゲーム, ⇒★★ (すごくオススメ)
オススメ度 ★★
・準備が簡単 ★★★
・万人受け ★
・インパクト ★★
参加人数
4人~99人
内容
参加者の皆さんをいくつかのグループに分け、テレビゲームの「ぷよぷよ」による対抗戦を行います。優勝チームには賞品をプレゼントします。2次会向けです。
まずは、参加者のグループ分けが必要です。テーブルごとにグループを設定するのが簡単ですが、グループ数が多すぎると、その分対戦数が多くなってしまうため、適度なグループ数に抑えるようにしましょう。列席者とは別に、新郎新婦も1グループとして、対戦に加えます。
司会者の方から余興内容を発表してもらい、各グループから、「ぷよぷよ」が得意な代表者を選抜してもらいます。代表者は前に出てきてもらい、トーナメント方式で戦っていき、最後まで勝ち抜いたチームが優勝です。
ゲーム画面は会場スクリーンに映し出し、全員が対戦状況を見れるようにします。
必要なモノ
- 会場スクリーン
- ゲーム機本体
- コントローラー(プレイ人数分)
- スクリーンへの出力端子
- ぷよぷよのソフト
進行例
進行役:「それでは、第1回戦を開始します。1回戦目は、Aチーム対Bチームです。それでは、両チームの代表者にお名前・ぷよぷよ歴・今の心境を一言伺いましょう。」」
ワンポイント!
プレイソフトは、①対戦型で、②短時間で決着がつき、③列席者全員が理解しやすいゲームであれば、ぷよぷよ以外のソフトでもOKです。例えば、テトリスとかストリートファイターとかバンバーマンでも、この余興は成立します。
さらにソフトによっては4人同時プレイが可能なソフトがあります。このソフトを使えば短時間により多く対戦が可能なので、よりスムーズでエキサイティングな余興が実現できます。
また、プロ並みのテクニックを有する本物のゲーマーがチームにいると、そのチームの優勝が事実上確定してしまいおもしろくないので、「同じ人物は1プレイしかできない」という縛りを、ルールに入れましょう。例えば、ぷよぷよが大得意のゲーマーがいても、彼が初戦でプレイした場合、2回戦目以降はプレイできません。この方が、多くの人がゲームに参加できるよので、好ましいです。
司会者には、プレイの状況を解説する能力が求められます。ゲーム上で起こっている状況を分かりやすく、且つ、迅速に解説できる人が理想的です。しかしながら、その任務を司会1人に押しつけるのは酷ですので、司会の人以外に、スポーツ中継でよく見られるような解説者的な人物を設けると、頼もしいパートナーになるはずです。
優勝者の賞品は、この余興で使用したゲーム機本体とソフトを、そのままプレゼントしてしまうという方法も、予算を有効に活用できるので、いいアイデアです。上記の多人数プレイが実現できて、最も新しいハードゲーム機といえば、下記の「Nintendo Switch」になりますね。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ミックスジュース選手権
オススメ度 ★★★ ・準備が簡単 ★★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加
-
-
本物の「共同作業」!新郎新婦の丸太入刀&早切り大会
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★★ ・インパクト ★★★ 参加人数
-
-
空手演武、板割り・瓦割り・バット割り
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★★ ・万人受け ★★ ・インパクト ★★★ 参加人数
-
-
PIKAPIKA動画
オススメ度 ★★ ・準備が簡単 ★ ・万人受け ★★★ ・インパクト ★★ 参加人
- PREV
- 列席者、全員参加型!ウェディングケーキ作り
- NEXT
- 熱演!アナと雪の女王~Let it go~